応援と感謝

共感した人が共感した時に共有するサービス=ソーシャルメディアという考え方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
free internet

free internet
ソーシャルメディアに限ったことではありませんが、ツイートや投稿が拡散しない。
どうしたら投稿した情報が拡散するのか?
内容に魅力が無いわけでもありません。
内容が良い≠見られる
投稿内容が良いに越したことはありませんが、内容が良いからと言って、人が見てくれる訳ではありません。
当たり前のことですが、どれだけ良い内容の投稿があったとしても、その投稿自体の存在が知られない/気付かれなければ、残念ながらその投稿価値は正しく評価されません。
ソーシャルメディアが活用出来ている人が出来ていることとして、1つ挙げるとすれば、投稿を相手に届ける仕組みがあること。

内容はどうであれ、活用が出来ている人は、投稿を他の人に見せる/見られるようになっている。
もしかすると、その原因は「あなたの情報があることすら知られていない。」ということかもしれません。
良い情報を発信することだけが、情報が沢山の人にリーチするだけでなく、見てもらえるように情報発信することも、多くのユーザーにリーチする事ができます。
TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアには、情報を共有する機能が付いている。
ユーザーの情報が良いと思ったら、
・RT
・シェア
という機能を使い、自身のフォロワーや友達にその情報を共有する。そういう使い方をするのがソーシャルメディア。
共有された回数が多ければ、それだけ多くの人の目に留まる。と考えれば、ソーシャルメディアを使った情報発信は、自分で発信するだけでなく、その情報を見た周りの人に「RT/シェア」という機能を使ってもらうこと。
しかし、簡単にはシェアしてもらうことはできません。では、どうすれば繰り返し情報発信できるのか?

しかし、Twitterのタイムラインには常に新しいツイートが表示される。どうしても情報は下に流れがちだ。そのため、クーポンを見失うユーザーもいたそうだ。そこで、11月25日に再度配信した。結果、クーポンで最も高いエンゲージメント率および、Twitterのお気に入り率を記録した。その後、同じ内容で表現を改善したクーポンを12月9日~14日にも配信。すると、エンゲージメント率はさらに上がり6.16%となった。
引用:Twitterプロモーションで認知の底上げと、O2Oマーケティングに成功!「マダム・タッソー東京」が打った施策とは?

こちらの記事によれば、同じ記事を繰り返しツイートすることで、Twitterのお気に入り率とエンゲージメント率をアップさせることに成功している。
つまり、自分で繰り返し投稿すること。
あなたは繰り返し情報発信していますか?
新しい記事ばかり発信するのではなく、伝えるべき情報を繰り返し発信することも必要な情報発信方法と考えることができるのではないでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す

*